商品マスタ内には下記項目に値を登録しておく必要がございます。
※この記事では発注計算を前提とした必要項目の案内になります。
在庫定数
この項目で発注計算をする際に「何個まで発注するのか」を設定します。
発注計算の対象となった場合、在庫定数以上になるような発注数の値を算出します。
※項目名に「定数」と付いてますが、必ずしも決まった数ではないので注意しましょう!
発注点
この項目で発注計算をする際のボーダーラインを設定します。
フリー在庫数 + 発注残数 = 発注点になった時点で、発注計算の対象となります。
※欠品数が1以上の場合も発注計算対象になります
発注ロット単位
この項目で発注計算するさいに「何個単位で発注するか」を設定します。
発注計算時の発注数がロット数の倍数になります。
-------------------------------------------------------------------------------------
まとめ
フリー在庫数が「発注点」以下だった場合に「在庫定数」を超えるまでフリー在庫数に「発注ロット単位」ずつの在庫数を足し続ける
【計算式】
(在庫定数-(現在のフリー在庫-欠品数))/発注ロット単位≦発注ロット数(整数)
発注ロット数×発注ロット単位=今回の発注数
【例】
現在のフリー在庫数: 4個
在庫定数 :20個
発注点 : 5個
発注ロット単位 : 6個
(20-4)/6=2.67≦3
3×6=18
フリー在庫数 4 + 発注数 18 = 22
で 在庫定数の 20を満たします。
よって発注数は18個
--------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。