申し訳ございませんが、ネコポスと宅急便コンパクトを自動で振り分ける設定はできかねます。下記を参考にメインとなる方へ紐付け、片方は適宜手動の変更にてご対応ください。
ネコポスをメインとする場合
設定
1. 設定>受注>支払発送変換にて、店舗側の名称を「ネコポス」に変換するよう設定する
2. 設定>受注>受注確認内容にて、宅急便コンパクトに変更する場合の条件を設定する
運用
1. 「確認待ち」ステータスの受注内容を目視し、宅急便コンパクトに変更するか確認する
2. 『送り状』欄のプルダウンを「宅急便コンパクト」に変更する
宅急便コンパクトをメインとする場合
設定
1. 設定>受注>支払発送変換にて、店舗側の名称を「ネコポス」に変換するよう設定する
2. 設定>受注>規定値『ヤマト(ネコポス)の場合、送り状を「宅急便コンパクト」にする』を設定する
2. 設定>受注>受注確認内容にて、ネコポスに変更する場合の条件を設定する
運用
1. 「確認待ち」ステータスの受注内容を目視し、ネコポスに変更するか確認する
2. 『送り状』欄のプルダウンを「ネコポス」に変更する
--------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。