食品・飲料をお取り扱いの企業さまから、よくいただくご質問をご紹介いたします。
<目次>
Q5.取り扱い商品の中に複数の税率が混在しているのですが、どのような設定が必要ですか。
Q6.商品を出荷する倉庫が複数あるのですが、対応は可能ですか。
賞味期限や製造日の管理に使用できる機能はありますか。
専用の機能のご用意はありませんが、下記、大きく分けて2つの方法で対応することができます。
1.商品コードや商品マスタの予備項目で管理する方法
・賞味期限や製造日ごとに商品コードを変えて運用する。
・商品マスタ上で使用していない項目に賞味期限や製造日を登録して管理する。
2.ネクストエンジンアプリを導入して管理する方法
※ご利用料金や機能詳細については、各アプリの提供元へご確認ください。
温度帯が混在している注文の処理は可能ですか。
商品分類タグの設定とアプリを用いることで処理が可能です。
各商品に事前に温度帯ごとの「商品分類タグ」を設定したうえで、以下のような
アプリ(有料)をご利用いただけますと、温度帯に応じた伝票分割と温度帯登録
(常温 / 冷蔵 / 冷凍)の自動化が可能です。
e.can
Spatto!
受注自動処理イージーオーダー
受注自動処理AWS
※ご利用料金や機能詳細については、各アプリの提供元へご確認ください。
産直用の配送情報はどのように出力しますか。
「カスタムデータ作成」アプリを導入いただくことで、出力が可能です。
詳細はマニュアルをご確認ください。
産直用の出荷指示書はどのように出力しますか。
メイン機能から納品書と出荷指示書の同時出力が可能ですので、そちらを出力のうえ印刷してご利用ください。
■出荷指示書(サンプル)
■受注伝票関連項目
詳細は、マニュアルをご確認ください。
取り扱い商品の中に複数の税率が混在しているのですが、どのような設定が必要ですか。
企業情報の税率設定と商品ごとの税率設定を行うことで、複数の税率に対応することが可能です。
複数の税率を扱っている場合、商品の中でも割合の多いほうの税率を
企業情報の[現在の税率]にご登録いただき、割合の少ないほうの税率を
[商品]>[商品管理]にて、各商品情報の[消費税率]の項目にご登録いただく
ことで対応が可能です。
詳細は、マニュアルをご確認ください。
商品を出荷する倉庫が複数あるのですが、対応は可能ですか。
商品分類タグを用いることで、対応が可能です。
各商品のマスタに、発送元となる倉庫名称を「商品分類タグ」として設定し、
複数の倉庫の商品分類タグを含んだ場合の注文を[確認待ち]に止める設定を
することで対応が可能です。
詳細は、マニュアルをご確認ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。