以下の方法で、モールごとに異なる商品コードを本システム内で商品単位に結びつけて、在庫連携や受注管理を行うことができます。
事前に該当する商品をご確認のうえ操作を進めてください。
※ ヤマト運輸一元管理システムから乗り換えの企業さまはこちらの案内をご確認ください。
操作リスト
操作1 商品コード紐付け登録用ファイルを作成する
操作2 商品コード紐付け登録用ファイルを登録する
操作前の確認事項
■ 本設定に対応できる モール・カート一覧
楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon、au PAY マーケット、汎用、MakeShop(ネクストエンジンカート)、ショップサーブ、futureshop、カラーミーショップ、EC-CUBE、ポンパレモール、らくうるカート
■ 使用できない文字
・半角のコロン「:」、半角スペース「 」、半角はてな「?」
◆1年の利用期限を廃止いたしました◆(リリース日 2022年11月16日(水))
本機能はこれまで、導入のサポートツールとしてご利用開始から1年間のみご利用可能となっておりましたが、みなさまからのご要望を受け、期限なくご利用いただけるよう改善いたしました。
※ネクストエンジンご導入後から出品する新規商品については、商品コードルールに沿ってモール・カートに設定することで紐付けは不要になります。
操作1 商品コード紐付け登録用ファイルを作成する
本システムに登録した商品情報の商品コードと、他の店舗で使用している異なるコードを結びつけるために必要となる「商品コード紐付け登録用ファイル」を作成します
1-1 元となるデータ「商品コード紐付けCSV」をダウンロードします
1. [設定]→[商品]より[商品コード紐付け]をクリック
2. [商品コード紐付けCSVダウンロード]をクリックします
※ ダウンロードしたデータは貴社環境で保存ください
1-2 商品コード紐付けCSVを修正して、「商品コード紐付け登録用ファイル」を作成します
この操作では、メイン店舗の商品コードと、他の店舗で使用している異なるコードを結びつけるためにファイル内の内容を行単位(商品コード単位)で修正します
例)メイン店舗:楽天市場の場合に、モールごとに以下の異なるコードで管理しているとき
・楽天市場の商品番号「ABC」=本システムの商品コード
・AmazonのSKU「123」
・Yahooのコード「DEF」
1. まず、ダウンロードした「商品コード紐付けCSV」を確認し、1列目から商品コード「ABC」の行を確認します
2. 同じ行のAmazonの列に、AmazonのSKU「123」を登録します
3. 同じ行のYahooの列に、Yahooのコード「DEF」を登録します
上記の操作で商品コードABCの修正は完了です。
修正後、「商品コード紐付け登録用ファイル」は貴社環境で保存ください
※モールごとの商品コードの確認方法が分からない場合はこちら
💡よくあるご質問
Q. 1列目の商品コードと同じ商品番号で管理している店舗列の行は、修正せず空白のままで良いですか?
A. はい、修正せずに空白のままファイル内に項目を残してください。
操作2 商品コード紐付け登録用ファイルを登録する
作成した「商品コード紐付け登録用ファイル」をネクストエンジンにアップロードします
【ネクストエンジン管理画面】操作内容
1. [設定]>[商品]>[商品コード紐付け]をクリック
2. 「商品コード紐付けCSVアップロード」内の[ファイルを選択]をクリックし、作成したCSVファイルを選択
3. [商品コード紐付けCSVアップロード]をクリック
4. アップロード後のメッセージを確認
5. 処理結果の確認が必要な場合は、画面下部の「アップロードの状態・履歴(過去6ヶ月分)」にて確認
※左図のようにステータスに「処理成功」と表示されていたら設定完了です。
以上でそれぞれのモールで異なる商品コードを紐づけるための登録が完了となります。
その他、登録にあたりご不明な点がありましたら、ぜひお気軽にサポートセンターまでお問い合わせください。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。